ナンバープレートを紛失しても廃車はできる?対処方法とは

バイク処分.com では、福岡市・北九州市を中心に福岡・熊本・大分・佐賀・長崎のバイク・原付を無料で廃車回収いたします。

Posts Tagged ‘バイク 廃車 ナンバープレート紛失’

ナンバープレートを紛失しても廃車はできる?対処方法とは

バイクはナンバープレートを紛失しても廃車可能?

廃車にしたいのにバイクのナンバープレートをうっかり紛失してしまった、そんなときどうすればいいのかご存じでしょうか。

バイクを廃車にしたいというときに、必要なものの中にナンバープレートは必ず記載されています。いざというときのためにもしもなくしてしまったらどうやって廃車にすればいいのかを、知っておきましょう。

 

原付バイクのナンバープレートを紛失した場合

原付バイクの場合、ナンバープレートをなくしてしまったら必ず手続きの前に警察に届け出をしましょう。単なる過失での紛失であっても盗難であっても、なくなった時点で警察に届け出はしなくてはなりません。

その際に、警察で受理番号をもらうことができます。届け出をしたら、市町村役場の窓口へ行きましょう。ナンバープレートを紛失したことを伝え、届け出た警察署の名前や受理番号を書類に記入して、標識交付証明書と印鑑を持っていくことで廃車の手続きができます。

 

軽二輪車のナンバープレートを紛失した場合

軽二輪車の場合も同じく、手続き前に警察へ届け出をして受理番号をもらってください。

ナンバープレートを紛失したことを告げて、理由書と軽自動車届出済証・印鑑を持っていくことで陸運局で廃車の手続きが可能です。その他に必要になる書類がある場合には陸運局で手に入れることができますが、もしも不安がある場合には電話などで事前に確認しておくといいでしょう。

 

小型二輪車のナンバープレートを紛失した場合

小型二輪の場合も同じく、警察へ届け出をして受理番号をもらいます。こちらもナンバープレートをなくしたこと、届け出をしたことを素直に窓口で話しましょう。

バイクの廃車手続きは、住んでいる地域が管轄の陸運局で可能です。理由書と自動車検査証と印鑑を持っていけば、そのほかに必要な書類は陸運局の窓口でもらうことができます。

 

理由書を用意しよう

ナンバープレートをなくして警察署で受理番号をもらった場合には、「理由書」を用意するといいでしょう。

この理由書に、ナンバープレートを返納できない理由を記載して、警察署名・届出日・受理番号を記入し押印します。

 

まとめ

バイクの廃車手続きは自分で窓口に行くこともできますが、無料処分業者などでしてもらえます。気になる場合には、事前に電話などで確認してみるといいのではないでしょうか。

もしもナンバープレートをなくして困っているときでも、とりあえず問い合わせをしてみると何かしら相談には乗ってもらうことができます。バイクを処分する際には、一度無料処分業者にご相談ください。

 


バイク処分.comの対応エリア

バイク処分.com では、福岡市・北九州市を中心に福岡・熊本・大分・佐賀・長崎のバイク・原付を無料で廃車回収いたします。
Copyright© 2014?2023 福岡市・北九州市を中心に福岡・熊本・大分・佐賀・長崎のバイク・原付を無料で廃車回収 バイク処分.com All Rights Reserved.