ヘルメットを買い替えていたりすると、徐々にヘルメットが溜まってきますよね。「場所も取るし、そろそろ処分したい」と考える方は多いと思います。そこで今回はバイクのヘルメットを処分する方法をご紹介します。
まず初めに、交換時期と買い替えるタイミングをご紹介します。これらを知っておくことで、本当はまだ使えるのに買い替えてしまうというもったいない事態を防ぐことができますよ!
ヘルメットの交換時期は一般には3年と言われています。日本の二大ヘルメットメーカーであるARAIとSHOEIの公式HPにそう記されているのが理由です。しかし、ARAIとSHOEIは購入から5年、製造から7年でヘルメットを交換するのを海外では推奨しています。このことから、ヘルメットの本当の寿命は5~7年で、交換時期も同じくらいといえそうです。
年数以外で買い替えるタイミングは、おもに内装やクッション部分が傷んだ時です。ヘルメットの内部は衝撃を吸収する、発泡スチロールのような素材が出出来ています。そしてそれが事故時の衝撃を吸収してくれます。そのため、クッション部分が傷んでいた場合は衝撃を吸収できず、非常に危険です。具体例を挙げれば、一度事故などでヘルメットが衝撃を受けたときです。この場合、ヘルメットのクッション部分は高確率で壊れています。一度事故を起こした際には、交換時期関係なく必ず別のヘルメットを買うようにしましょう。
ヘルメットを販売している店の中には、今まで使用していたヘルメットを下取りしてくれる店もあります。状態が良いヘルメットなら値がつくことも珍しくありません。また、新しいヘルメットの価格から下取り価格を引いてくれるケースもありますよ。しかし、状態が悪かったりすると下取りをしてもらえないこともあるのでその点は注意するようにしましょう。
不用品回収業者に引き取ってもらう場合、回収費用は掛かりますが、ヘルメット以外もまとめて回収してくれます。そのため、自宅に捨てたいものが溜まっている場合には不用品回収業者に引き取ってもらうことをおすすめします。
店頭で買い取ってもらえることもできますが、ネットオークションで売ることも可能です。ネットオークションのメリットは、状態の良いヘルメットであったり希少性の高いヘルメットであったりすると、店頭よりも高値で買い取ってもらえる可能性があるからです。しかし、出品の手続きや写真の撮影などの手間がかかるのでその点は注意しましょう。
状態が良いというのが条件ですが、買い取り専門店でしたらヘルメットを買い取ってもらえます。また、希少性の高いヘルメットであったりすると、さらに高値で買い取ってもらえることがあるのも大きな魅力です。
リサイクル業者ではヘルメットの買取も行われています。あまりにも状態が悪いと引き取ってもらえないこともありますが、状態が良いヘルメットであれば買い取ってもらえます。Araiなどの大手メーカーのヘルメットだと、高値で買い取ってもらえる可能性があります。しかし、状態が良く大手メーカーのヘルメットであるなら、ネットオークションや買い取り専門店で買い取ってもらうほうが高値で売れる確率が高いです。
基本的には、1辺が40cm以下で燃えないゴミに入るものが不燃ごみとして扱われます。しかしながらゴミの分類は各自治体によって異なるので、必ず事前に確認するようにしましょう。不燃ごみとして処分する方法は簡単です。不燃ごみの回収日に、自治体に書かれている通りに指定の場所に置くだけです。
実は、日本のヘルメットは発展途上国に寄付することができます。発展途上国の中にはヘルメットがなく、ヘルメットなしで工事などの危険な仕事をしている国もあるからです。そのような国々の人たちは日本のヘルメットを欲しがっています。そのため、ごみとして処分するのではなく、困っている人達の助けになることができます。
バイクのヘルメット処分についてご紹介しましたが、もしバイクと一緒にヘルメットを処分したいという方はバイク処分.comにご相談ください。バイク本体の取引と一緒であるなら、ヘルメットも無料で処分することが可能です。
今回はバイクのヘルメット処分についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?バイクのヘルメットは買い替えをしていると徐々に溜まっていきます。しかし、今回ご紹介した方法を参考にしていただけると、各ヘルメットの状態に合わせて最適な処分方法が見つかるはずです。ぜひ、ヘルメットを無料で処分してみてはいかがでしょうか。
tag: バイク ヘルメット 処分